こんにちは!!
休日にぼちぼち夫と御朱印巡りをしております。
さーーーて、今回は!!!!
上賀茂神社へ行ってきました!!
超有名!誰でも知ってる〜!
行ったこと、あります??
場所が京都の四条から離れてるんでね〜私も初めて行きました。
北山、と言われるエリアですね。
神社の近く、ではないでが北山エリアにはマールブランシュ(洋菓子店)ありますね。
これはまた最後に。
では、上賀茂神社行って見ましょー
上賀茂(かみがも)神社は通称で正式には(賀茂別雷神社、かもわけいかづちじんじゃ)といいます。
京都三大祭りの一つ、葵祭で有名な神社です。
バスを降りて神社の方に進みますと、一の鳥居ですね。
一の鳥居前は数件、おみやげ物などのお店などが並んでいます。
奥が二の鳥居です。
二の鳥居をくぐると、細殿と呼ばれる建物とその前に三角に盛られた砂が見えます。
「立砂」といいます。
神が降臨する場所という意味で、清め砂の起源とも言われています。
この細殿を左に回り込み、奥に進みます。
出前の朱塗りの橋が「玉橋」、奥が「楼門」です。朱色が鮮やかですね。
楼門をくぐると御本殿があります。
2つの社殿(本殿と権殿)は国宝に指定されています。その他、細殿、楼門等、多数が重要文化財に指定されています。
お参りをして、御朱印をいただきます。
御朱印に御神紋である「二葉葵」の押印がありますね。
山城の国一宮でもあります。
御朱印にはさむ紙もいただきました。
境内は桜、紅葉、葵祭りにまつわる神事など、さまざまな行事があり、
そのタイミングで参拝するのもいいですね。
○今回かかったお金
御朱印 300円
○アクセス
阪急四条河原町駅から京都市バス
「46番 上賀茂神社行」
京都市内はバスがたくさん走っているので、利用すると便利です。
神社前がバス停です。
周辺散策として、上賀茂神社の摂社である大田神社があります。
大田神社の記事はこちら
○おまけ
京都北山マールブランシュ、ご存知でしょうか??
洋菓子屋さんなのですが、お店は京都伊勢丹なんかに入っています。
抹茶のラングドシャが有名です。
が!!北山は本店なんですね〜
しかも地下鉄の北山駅から近い!
お店に行くとケーキ、焼き菓子など所狭しと並べてあります。
そして、なんとサロン(カフェ)があるのです〜✨
ケーキをショーケースから選んで、あと飲み物を選んで
お茶できます✨
マダム、カップルで賑わっております。
こちらもオススメ!!!