こんにちは!!
休日にぼちぼち御朱印巡りをしております。
今回は、東京 新橋にある烏森神社から東銀座の歌舞伎稲荷神社、築地本願寺、波除神社、水天宮までを一日で巡ります!!!!!
さてと、、、
先ずは、新橋駅で下車、SL広場を通過して、徒歩2~3分程度と都会にある、烏森神社へ行きまーーーす!
このあたりは、明治まで烏森という地名だったんですね。
実際に烏も多くいたみたいです。
その名残で、JR新橋駅に烏森口という出口もあります。
烏森神社の起源は平安時代と、由緒ある古くからこの地に鎮座している神社です。
御利益は必勝祈願、商売繁盛、技芸上達、家内安全。
明暦の大火の際、江戸は焼け野原になりますが、この烏森神社だけは不思議と焼けずに残ったそうです。
以後、新橋烏森の守り神として、多くの人々の信仰を得ているのだとか。
表参道をくぐります。
鳥居の形がとても珍しい形をしていますね。
二の鳥居も同じ形、さらに奥の社殿も同じ形でコンクリート造です。
わりかし新しい感じ。
それもそのはず、こちらは昭和42年の再建です。
コンクリ造 RCですな。SRCかな。まぁどっちでもええか。
こちらで参拝します。三巴と烏の社紋があります。
ビルの狭間にひっそりと、かつ、どっしりとした雰囲気を感じました。
階段を登って参拝します。
御朱印は階段を降りて左手、吽形の狛犬の奥の社務所でいただきます。
この狛犬は子連れでした。
御朱印、並んでますねー
意外と混んでるのです。やっぱり、江戸に来たならば行っておきたい神社ですもんね。
御朱印は半紙でのお渡しでした。
赤、黄、青、緑の巴紋と烏の社紋からなっています。
うむ、カラフル!!青、赤、黄、緑。黒。
5色もあるご朱印は珍しいですね。


さらに、無病息災のお守り、心願成就の幸飴も頂きました!!!
これ、あめちゃんかなーと思ってしばらく頂いていなかったのですが、なんと、甘酒のソフトキャンディでした。
濃い甘酒の味と柔らかい触感がなんとも新しく、おいしく頂きましたー!!!!
こんなの初めて〜 〜
おいし〜✨
ってな訳で、新橋駅からもアクセス抜群です。
江戸に来たならば、居るならば、是非立ち寄って見てください!!!!!
○初穂料
500円(御守、幸飴付き)
東京は御朱印プラスおまけで500円というパターンが多い気がします。。。
おまけは嬉しいけどなぁ、お商売お上手ですね。
○所要時間
約30分
さーーーて次は、銀座へ向かいます!!
東銀座の歌舞伎稲荷神社です!!