さて、烏森神社に続いては銀座へ。。
徒歩で行きましたが、地下鉄を利用する場合には、東銀座駅がすぐです。
歌舞伎座の前は歌舞伎マダムでごった返していました!!!
ちょうど演目?公演?が始まる前だったみたいで、キレイに着飾っているマダム、お写真撮りまくっているマダム、お友達とお待ち合わせマダム、おしゃべり夢中マダム、たくさんの人で賑わっておりました。
あ、そんなにマダムばっかじゃないです。
ダンディ紳士もおります。
でもやっぱ、ちょっと雰囲気違いましたね。さすがです。
まぁ、、、一回ぐらいは行って見たいわな。
日本の伝統芸能な訳やしな。
しかし今の自分には時期尚早。
今回はスルーしまして、はしっちょにある歌舞伎稲荷神社へ〜
位置的には、歌舞伎座の東南角、でしょうか。
こぢんまりしたお稲荷さんです。
歌舞伎興行の安全や大入り、観客・舞台関係者の平穏無事を祈って祀られています。
お稲荷さんとあって、神の使いの狐がいらっしゃいます。
参拝を済ましますと、こんなのが書いてありました。
歌舞伎座タワー5階で御朱印がいただけると!?
これは行くしかない!けど歌舞伎座タワーってなに?となりますよね。
グーグルマップで検索しても、現在地を指している。。。どこ?
ここにいるんですけどーーーー!!
そーなんです。
歌舞伎座タワーはこのちょっと見えづらいですが、歌舞伎座の後ろにそびえたつビルやったんですね~
はよゆうてよ、ほんでどっから入るん?とウロウロウロウロしまして、何とか入り口を見つけました。
位置的には、、、歌舞伎座の正面からくるっと北側へ角を曲がったとこ、ですね。
南北に走る昭和通りに面している側っていうのでしょうか。
オフィスビルっぽいエントランスがあって、そこに5階へはこちらと親切に書いてありましたので、たどりつけました。
エレベーターを上がり、「5階 お土産処 楽座」というお土産屋さんで購入可能です。
半紙タイプのものを頂けます。
ここのお土産屋さんはオリジナル御朱印帳もありましたし、歌舞伎のお土産、和柄の小物などカワイイものもたくさん置いてありました。
歌舞伎座のお土産屋さんと一緒になってるっぽいです。
歌舞伎グッズもいっぱいありました〜
あれやこれやと見てるだけでも楽しいですね!!
銀座、歌舞伎座へ行かれた際には、是非、立ち寄ってみてください。
歌舞伎、一回見てみたいナ~。高いからナ~。
また今度。
○初穂料
300円
○かかった時間
20分くらい
実際、歌舞伎座タワーにたどり着くのにちょっと遠回りしてしまいました。