今回は、東京の六甲山、高雄山に行ってまいりました!
わかりにくー
関西人にとっては、都市部からも近い六甲山は気軽に登れる山ですよね。
そんな感じで、高尾山も新宿から快速で58分と近い!!
こんな都会の端に大自然が!!
年間登山者日本一!らしいです。
さらに、山頂近くには薬王院といって、天狗で有名なお寺があります。
山登りもできて、御朱印ももらえるなんて一石二鳥やーん、というやつ!
山頂に何かしらの寺院があることは珍しくないです。
比叡山延暦寺、高野山金剛峰寺など、やっぱり下界とは異なる環境での修行の場だったのですね。
さてさて、高雄山口駅に到着しましたら、こーんなでっかい看板が!
コース案内図です。
ここは、事前に調べておいた「1号路」にします。
いくつもコースがあって、初心者向きから上級者向けまでありますが、初めて登るなら
1号路が安全でよいみたいです。
599Mとはいえ、山登りはなめてかかるといけませんえ。
ここがスタートとなる、ケーブルカー清滝駅前広場
左手にケーブルカー乗り場があります。
しばらく、こんな感じの舗装された道が続いています。
舗装されているので、歩きやすいのですが、なんせ急な坂が多かった。。。
ぐいぐい登って、、、
こちらが「浄心門」。ここをくぐると薬王院の境内に入ります。
一方、門の右側の階段は4号路に入ります。
薬王院は744年聖武天皇の勅命により、行基菩薩により開山されています。
えっっ行基さん!?
あの行基さん!?年代も重なる。。。
行基さんは、奈良時代に大仏を造ったすっごいおえらい方です。
近鉄奈良駅の噴水に今もいらっしゃいます。へーーーー!!!!
開山後、戦国時代には、あの上杉謙信や武田信玄も戦国武将の守護神として信仰していたそうです。この二人が出てくるなんて関東チック!!
さささ、やっとこさ、山門。
山門には四天王が!




かっちょええっすね。
山門をくぐると、、はい天狗!!
高尾山といえば天狗!!
天狗は、除災開運、災厄消除、招福万来など、衆生救済の利益を施す力を持ち、古来より神通力をもつとされ、多くの天狗伝説や天狗信仰があり、神格化されています。高雄山は天狗信仰の霊山としても知られています。


この上に本殿があります。
ご本尊は「飯縄大権現」。
開山以来「薬師如来」を本尊としていましたが、俊源大徳によって「飯縄大権現」となりました。その起源は信州善光寺を由来としているそうです。


ご本尊にお参りして、再び階段を降りたところで御朱印をいただきます。
この日は休日で多くの人でにぎわっており、御朱印も20分くらい並びました。
御朱印、かっこいいですね~
3,4人態勢で書いておられました。い、いそがしい、、、
はさむ紙もいただきました!!天狗!!!
ハイ、御朱印、大切にさせていただきます。
いつもありがとうございます。
さて、薬王院はまだまだ山頂ではありませーん
山頂へはもう一息!!!!


山頂は開けた広場になってまして、お弁当食べたりできます。
案内所、トイレもあります。
ちょっと写真がイマイチですが、なんとなく、東京一望できます。
ふーっと一息、戻ったところにこんな誘惑!
ぶどう酢入りのソフトクリーム!ジェラートっぽかったけど、さっぱりして
おいしかった!!!!


以上、高雄山 薬王院でした~
〇アクセス
京王高雄線 高雄山口から
登山コース 1号路で1時間くらい
ケーブルカー 清滝駅⇔高尾山駅 6分
リフト 山麓駅⇔山上駅 12分
これからの季節、紅葉も綺麗ですね!!
是非、ハイキングがてら、おべんと持って行ってみてください!!